
キャラクターバランシング改変
クリエイター
* 基本攻撃
- - 最大連射回数が1秒当たり12.5回に調整されます。
* ゲージシステムが改変されます。
- - 火炎、冷気、妨害、守護、風系のゲージを共用で使っていた方式から各スキル別のゲージを使用する方式に改善されます。
- - ゲージシステム改変により、スキルゲージウィンドウとスキルスロットウィンドウのインターフェースが改善されます。
* スキルスロット拡張機能が追加されます。
- - ショートカットキー設定ウィンドウで拡張スロット機能の有無をチェックできます。
- - スキルスロット拡張機能ボタンをクリックすると、スキルスロットを拡張して使用できます。(5個 → 10個)
- - 拡張されたスキルスロットショートカットキーはショートカットキー設定ウィンドウで指定でき、最初は未指定で適用されます。
* スキルアラーム機能が追加されます。
- - 火炎、冷気、変移、守護、風の左側と右側のゲージのどちらか一方でも満たすとスキルアラームエフェクトが表示されます。
- - 消滅、再現、調律、歪曲、創造のゲージが満ちるとスキルアラームエフェクトが表示されます。
* 増幅
- - クールタイムが減少します。(8秒 → 5秒)
* 想像力 (新規スキル)
- -20レベルで習得可能なパッシブスキルです。
- - クリエイターの基本素養である想像力が優れているほど様々な力を使用できるようになります。
- - 消耗SPは25で、マスターレベルは10、最大レベルは20です。
- - 独立攻撃力が10レベル基準で10%上昇します。
- →1レベル当たりの独立攻撃力上昇率は1%です。
- - ホウキ着用時、キャスト速度が20%上昇します。
- - ホウキ着用時、移動速度が10%上昇します。
* 系列強化 (新規スキル)
- -25レベルで習得可能なパッシブスキルです。
- - 系列の力を深く理解し、強化された系列の力を使用できるようになります。
- - 消耗SPは35で、マスターレベルは10、最大レベルは20です。
- - 系列攻撃力が10レベル基準で30%上昇します。
- →1レベル当たりの系列攻撃力上昇率は2%です。
* 内在する力スキルが潜在能力スキルと同じ数値に変更されます。
* 自覚
- - 内在する力の一部機能が自覚スキルに移管されます。
- →1次自覚時、攻撃速度5%上昇
- →1次自覚時、移動速度6%上昇
- →1次自覚時、キャスト速度7%上昇
- →2次自覚時、独立攻撃力11%上昇
- - 1次自覚時、自動的に習得するように変更されます。
- - 習得レベルが変更されます。(48Lv → 50Lv)
- - 1次、2次自覚時に火炎、冷気、守護、風ゲージ上昇オプションが理解と天地創造スキルに移管されます。
* 理解 (新規スキル)
- - 1次自覚時に習得可能なパッシブスキルです。
- - 亀裂の力を深く理解した結果、強力な次元の亀裂を作れるようになります。
- - 消耗SPは45で、マスターレベルは30、最大レベルは40です。
- - 基本/スキル攻撃力が上昇します。
- →15レベル基準: 33%上昇 (1レベル当たりの基本/スキル攻撃力上昇率1.5%)
- - 火炎、冷気、守護、風ゲージが20上昇します。
- →全レベルゲージ20上昇に固定されます。
* 天地創造 (新規スキル)
- - 2次自覚時に習得可能なパッシブスキルです。
- - 時間の力を完全に取り戻したクリエイターは天地を創造する力を手に入れます。
- - 消耗SPは80で、マスターレベルは30、最大レベルは40です。
- - 基本/スキル攻撃力が上昇します。
- →6レベル基準: 34%上昇 (1レベル当たりの基本/スキル攻撃力上昇率2%)
- - 火炎、冷気、守護、風ゲージが20上昇します。
- →全レベルゲージ20上昇に固定されます。
* 基本攻撃
- - 攻撃タイプが独立攻撃力に変更されることにより、攻撃力が再調整されます。
* 火炎、冷気、妨害、守護、風、再現、調律、歪曲、創造
- - マスターレベルと最大レベルが1に変更されます。
- - SP消耗量が0に固定されます。
- - 発動時間は既存の90レベル基準で固定されます。
- - 妨害系列以外の攻撃力変化量オプションが新規パッシブである系列強化スキルに移管されます。
* ファイアウォール、メテオ、アイスストーン、アイスプレート、アイスシールド、ウィンドプレス、ウィンドストーム、氷河期、リンク、タイムフォワード、創造の空間
- - 既存の系列の回復時間、MP消耗量、キューブ消耗量機能が移管されます。
- - 新規パッシブスキル追加により、攻撃力が再調整されます。
- - フレームハリケーンの先ディレイと後ディレイが減少します。
- - ウィンドプレスとリンクスキルの攻撃範囲が増加します。
- - 創造の空間使用後に生命の木を使用するまでの先ディレイが減少します。
- - 生命の木の炎の実と冷気の実の属性が武器属性の影響を受けるようになります。
* ウッドトラップ、ドロー
- - 妨害系列の回復時間、MP消耗量機能が移管されます。
- - ドロースキルのゲージ消耗量が上昇します。(30 → 99)
- - ドロースキル使用時、掴む敵の周辺の敵も一緒に掴める機能が追加されます。
- →敵を掴むとき、エフェクトが追加されます。
* ウッドトラップ、タイムフォワード
- - ホールドされた敵のHPが0になった時、すぐに死亡するように変更されます。
* 変移
- - スキルが削除されます。
* エアボール
- - スキルが削除されます。
* エアボール強化
- - スキルが削除されます。
* 消滅 (新規スキル)
- - 1次自覚時、50レベルで習得可能な系列スキルです。
- - 消滅系列のスキルを発動して使用でき、左クリックまたは右クリックでワームホールを使用できます。
- - 消耗SPは0で、マスターレベルは1、最大レベルは1です。
- - 発動時間は0.5秒で、ゲージ量は100です。
* ワームホール (新規スキル)
- - 1次自覚時、50レベルで習得可能な消滅系列の攻撃スキルです。
- - アラド最後のタイムゾーンをつなぐワームホールを生成します。生成されたワームホールからアラド惑星の破片が落ちて時間が経つほどにワームホールの通路が圧縮され、限界まで圧縮された力が破裂して巨大な爆発を巻き起こします。
* ワームホール強化 (新規スキル)
- - ワームホール強化スキルが追加されます。
- -1レベルあたりの攻撃力上昇率: 10%
* ウィンドプレス
- - 先ディレイが減少します。
- - 敵打撃時の相互硬直が減少します。
- - MPと無色キューブのかけらをウィンドプレス発射時に消耗するよう変更されます。
* 氷河期、リンク
- - スキル使用時、自動的に系列スキルが解除されるように変更されます。
- - スキル発動中は該当アイコンが非活性化状態になるよう変更されます。
* 氷河期
- - 酷寒地帯の維持時間が減少します。(5秒 → 4.4秒)
- - 攻撃時間調整により、多段ヒット間隔が調整されます。(ヒット数はこれまでと同じく維持されます。)
* リンク
- - 連結線の持続時間が減少します。(7秒 → 5秒)
- - 攻撃時間調整により、多段ヒット間隔が調整されます。(ヒット数はこれまでと同じく維持されます。)
* 創造の空間
- - 強化されたウィンドストームの使用回数が1回→2回に増加し、これにより攻撃力が調整されます。
- - スキルの持続時間が増加します。(30秒 → 40秒)
- - 生命の木を使用しても火炎、冷気、風系列のスキル強化効果が終了しないように変更されます。
* スキル追加によりスキルツリーウィンドウが改変されます。
* ゲージ回復時、スキルアラームエフェクトが強化されます。
* バグ修正
- - ゴールデンリボルバー、シルバーリボルバーオーラアバターの弾倉の画像が非正常に表示されていた現象が修正されます。
- - スキルスロット交換ショートカットキーを指定すると一部のショートカットキーが適用されない現象が修正されます。
- - 系列スキル使用中にインベントリにある消耗品を使用するとスキルを使用する現象が修正されます。
- - ダンジョンでドロップしたアイテムの上にキャラクターがいる時、デリラ商店の販売ボタンをクリックできなくなった現象が修正されます。
- - 創造の空間スキル使用時、稀に実の画像が消える現象が修正されます。
- - 創造スキル使用時、稀にゲージUIが見えなくなる現象が修正されます。
- - リンク好き使用後、次の部屋へ移動するとリンクスキルを使用できない現象が修正されます。
- - 氷河期スキルを同時に使用できる現象が修正されます。
- - 氷河期スキルの鈍化効果のツールチップエラーが修正されます。
- - 画面の端で攻撃スキルを使用すると正常に作動しない現象が修正されます。
- - スキル初期化後に自動セットを使用すると、クイックスロットを使用できなくなる現象が修正されます。
- - リンクスキルを使用後に調律スキルを選択し、系列が非活性化した時にゲージが回復しない現象が修正されます。
- - 静月の道場使用時、決闘場コンボとゲージインターフェースが重なる現象が修正されます。
- - 武闘大会でクリエイターの氷河期スキルの残像が次のマップにも残る現象が修正されます。
- - 修練の部屋で創造の空間を使用した後、PTメンバー視点で創造エフェクトが残る現象が修正されます。